大西病院の外観

呼吸器内科

診療内容

診察室

呼吸器内科ってどんな診療科?

「地域の健康を守る、
あなたの呼吸のかかりつけ医」

呼吸器内科の専門領域

肺や気管支、胸膜などの疾患を診療します。
かぜ症候群や気管支炎、新型コロナウィルス感染症、インフルエンザ、急性肺炎などの急性呼吸器感染症、 気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、 間質性肺炎 などの慢性呼吸器疾患の診断と治療を行っています。

睡眠時無呼吸症候群の診断と治療も可能です。電話にてご相談ください。
肺機能や身体活動度が低下した患者さんには、在宅酸素療法呼吸リハビリテーションを導入しています。

院には緩和ケアの専門病棟はありませんが、進行期がん患者さんへの緩和ケアも対応しています。

主な疾患

気管支喘息
  • 気道が炎症を起こし、気管支が狭くなる慢性的な疾患です。 発作的な呼吸困難、咳、胸の圧迫感が特徴です。
  • 治療には、吸入薬・内服薬・注射薬の使用や誘因の回避があります。
慢性閉性肺疾患(COPD)
  • 呼吸が困難になる慢性的な肺疾患の総称です。主なタイプとしては、慢性気管支炎と肺気腫があります。
  • 慢性気管支炎は、気管支の長期にわたる炎症により、咳や痰の増加を引き起こします。
  • 肺気腫は、肺が破壊され、呼吸機能が低下する状態です。主な原因は喫煙であり、治療には薬物療法やリハビリテーションがあります。
肺炎
  • 細菌やウイルスによって引き起こされる肺の感染症です。症状には、高熱、咳、息切れ、胸痛が含まれます。
  • 肺炎は、感染源や感染場所によっていくつかのタイプに分類されます。例えば、市中肺炎は、病院外で発症し、細菌やウイルスが原因です。
  • 一方、院内肺炎は、病院内で感染するもので、抗生物質に対して耐性のある細菌が原因となることがあります。
睡眠時無呼吸症候群
  • 睡眠中に呼吸が繰り返し停止する状態です。いびき、日中の過度の眠気、注意力の低下が主な症状です。
  • 治療は、簡易型人工呼吸器を用いて、持続陽圧呼吸(CPAP)療法を行います。

医師

山本泰司医師

專門分野:呼吸器疾患全般
1992年旭川医科大学卒業、医学博士

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会専門医・指導医
  • 日本呼吸器内視鏡学会
  • 日本結核学会
  • 日本肺癌学会
  • 緩和ケア研修会修了者
  • インフェクションコントロールドクター(ICD)

健康情報

呼吸器疾患に関する最新の研究結果や健康維持のためのアドバイス (準備中)

資料ダウンロード